この日、お盆ということもあって バイト先のお店はヒマだった。

そこへ 子供連れのお母さんがご来店。




子どもは4歳か、5歳くらい。

食べながら、椅子の上には立つは、

お箸振り回すは・・・。

危ないったら ありゃしない!

幼稚園に勤めていたもんで、子どもの食事中の行儀なんか 気になってしまう・・・。


持ってるお箸で、目やらのどやら 突いても知らないぞ〜

と 思っていたが、母親は一向に注意しない。

あんまりにも危ないので やんわり「危ないよ〜」と

言った。







一時、行儀よかったものの、それもつかの間。

またもや、椅子の上に立ち、お箸を振り回す。




私の視線を感じたのか、母親が

「だめでしょ!!!ちゃんと座ってないと、またおばちゃんに怒られるよ!!!」


なんてことを言った。

おいおいおい・・・・・・・・・・・・・(怒)

違うでしょ!?

注:私のことを おばちゃんと言ったことに怒ったわけでは ありませんよ


私に怒られないように するんじゃないでしょ!?

食事中に椅子の上に立ったら、行儀が悪いでしょ?

お箸振り回したら、他の人の目なんか刺したら 大変でしょ?

ご自分のかわいい子どもが、お箸で のどや目をついたら いやでしょ?







私が怒るから、注意するんじゃない。

何で そんなことをしたらいけないのか その理由を きちんと子どもにわかるように してあげないと・・・。 







なんて えらそうな事 書いたけど、私が細かいこと 気にしすぎなんかなぁ・・・。

コメント