新ドラマ

2007年4月15日 TV
金曜日にあった『特急田中3号』を録画しておいたものを 今日見た。

これを見ようと思ったのは、塚本高史と平岩紙ちゃんが出るから。

で、見たら、栗山千明は出てるし 橋本じゅんさんは出てるし、音楽はキャッツの音楽も担当してた 仲西匠さんだし・・・

そして ちょっとおもしろかった

てか、塚本高史、平岩紙、栗山千明、橋本じゅん、仲西匠・・・木更津キャッツアイ・ワールドシリーズに関係してる人がいっぱいいて ちょっと 笑えた(笑)


で、仲西匠といえば

もう終わったけど、火曜日10時からあってた『ヒミツの花園』の音楽もしてた

この『ヒミツの花園』は 大人フェスでも見た イケテツさんこと池田鉄洋さんが出てるので 見てたけど、真矢みきとイケテツさんのキャラがおもしろくて 毎週欠かさず見てた。

毎週欠かさずと言えば、いい役をもらったね〜と思いながら、九州弁に違和感を感じながらも毎週見ていた 『東京タワー』。
これは 源ちゃんが出ているから見はじめたんだけれども 毎週号泣

もこみち いい役もらったね〜

そして 火曜日9時からの 『今週妻が浮気します』

これには 魂のカヲルさんこと 皆川猿時さんが出るので 見てました。
それ誰?と 思うでしょうが、 最終回で「お嫁サンバ」を熱唱していた人 といえば、今妻を見ていた人なら お分かりいただけるでしょう(笑)

人の結婚式でハグは ありえねぇ!!!と 思いました(笑)
でも カヲルさんの お嫁サンバに爆笑!!!
あれは もう 役のみのさんではない!!!カヲルさんだっ!!!

あとは ハケンの品格も見てたし、花男も見てた。
この2つもおもしろかったなぁ〜



新ドラマは この 特急田中しか 見ないと 思われます。



あ、そうそう ファイブミニのCMに 源ちゃんとのだめが 出てます。

のだめがメインでしょうけど、私的には 源ちゃんがメインです(笑)

そして もう一つ、 今日からリニューアルするらしい 世界ウルルンのナレーション 「出会った〜」でおなじみの 下條アトムさんから 松尾スズキさんに 交代!!!

どうせなら サダヲさんが チェコに行った時も 松尾さんに奈レーションしてほしかったよ

どんな ナレーションするんだろ
てか 松尾さん すごいな〜

キャー☆

2006年7月18日 TV
明日のテレフォンショッキング サダヲちゃんが出るんだって〜!!!

予約予約しなくっちゃ






「明日はサダヲちゃんがテレフォンショッキングに出るよ〜」というメールが2通も届いてた



私のサダヲちゃん好きが周りに浸透してるなぁと(笑)
昼ドラ 終わってしまいました

あ〜あ 楽しみが一つ減っちゃったなぁ

おもしろかったなぁ
毎回豪華ゲストもりだくさんだったし
魂のこと連想させること たくさんあったし
毎回 爆笑しながら 見てたのになぁ

結局サダヲちゃん出なかっなぁ そういえば




でも 一つ減ったら 一つ増えるもので

日曜日は 「誰よりもママを愛す」で サダヲちゃんレギュラー出演

ヤッポ〜だって!!!
オカマだよ オカマ!!!
たまりません








そして 気づけば 広島のSET ROCKまであとちょっと!
新曲も出来てるらしいし!!!

楽しみ〜
8ヶ月ぶりに生魂に会えるよ〜

そして 24日からは 宮古島


楽しい楽しい楽C C なんて くだらないこと思わず言っちゃうくらい楽しみな日々が 待ってるわよ〜


さぁ テンション上げて行きましょ〜う!!!

昼ドラ2

2006年5月27日 TV
5話まで 終わった

毎日 DVDに予約したものを 仕事から帰ってから見るのが 日課となった

やっぱり おもしろいな〜

官九郎らしいなぁ・・・と 思うところが たくさんある

だって ぺ・ヤングンとかさ(爆)

主題歌もいいし

歌詞がかわいいよ

うちの両親に 聞かせてやりたいね まったく

家庭内デートだよ!?(笑)

夏目漱石の声は 本田博太郎だしさぁ

月〜金まで 毎日 我が輩、
そして 木曜はプラス医龍

楽しいね〜

昼ドラ

2006年5月22日 TV
今日から 始まった 宮藤官九朗脚本の
「吾輩は主婦である」


密かに楽しみにしていた☆


さすがにリアルタイムでは 見ることが出来ないので、DVDレコーダーに予約



仕事から帰って見ましたよ

まだまだ どんなカンジかは わからないけど

楽しみ!



出ないかなぁ〜 あの人・・・

 「あいのり」

2005年9月23日 TV
毎週月曜日 ここのところ 欠かさず見ている 「あいのり」

やらせだとか そんな噂もあるけど

おもしろいから いいじゃないってな 感じで・・・



あいのりは スキなんだけど

どうしても 許せないところが 1ヶ所あるんだわ


それは 言葉。



どんな言葉かというと







ヤバイ!!!







キレイな場所に行っては ヤバイ!!!

おいしい物を食べては ヤバイ!!!

いい物見ては ヤバイ!!!

感動しては ヤバイ!!!



何でもかんでも ヤバイ ヤバイ ヤバイ!!!の連続

マジ ヤバくない!?←しまいには 疑問形ですか!?!?!?







ちょっと 辞書でひいてみた

「やばい」

〔「やば」の形容詞化。もと,盗人・香具師(やし)などの隠語〕
(1)身に危険が迫るさま。あぶない。「―・いぞ,逃げろ」

(2)不都合が予想される。「この成績では―・いな」

(3)若者言葉で,すごい。自身の心情が,ひどく揺さぶられている様子についていう。「格好良い」を意味する肯定的な文脈から,「困った」を意味する否定的文脈まで,広く用いられる



という意味・・・(3)の意味なんだね

いやいや ニュアンス的には 分かるよ!!!

でもさぁ もっと その場にその時にあった言葉っていうのが あるじゃない!?とか おもうわけよ!!!



でも 今回 辞書で調べてみて
「やばい」とは 「やば」の形容詞化ということ

ちなみに調べてみた

「やば」
(形動)
具合の悪いさま。危険なさま。不都合。

ですって。

「やば」なんて言葉が あることすら 知らなかったな

また一つ お勉強しました




しかし やっぱり
ヤバイ が 気になる ぺいなのでしたぁ〜(今日のわんこ風)










電車男

2005年9月23日 TV
今さっきまで テレビで見て 泣いてました

映画で見た時は ホームで2ちゃんねるの住人たちが 電車くんを励ました所と、最後のキスシーンで 涙した私ですが

映画の後に 本を読み
告白のシーンと最後の1000レスになるまでの 電車男と住人たちのやりとりのところで 涙しました


今回のドラマの最終回は
告白シーンなんか 結構本に忠実だったし

やっぱり 最後の1000レスまでの やりとりで 大泣きしました







映画を見た時 最後の最後で ちびノリダーと伊東美咲が出てきて 今回のドラマの宣伝だったわけで

今回の最終回のラスト







今度のもう一つの 最終回とやらは 陣釜さんの物語!?

それとも 普通に 電車男と エルメスたんの 今後についてなのでしょうか!?
どっちにしても 気になる・・・







おもしろかったなぁ








最終回

2005年4月1日 TV
って みんないいひとになるんだなぁ

納得したような 物足りないような
って なんじゃそりゃぁ〜!!!!!







いやいや 昼ドラの話なんだけれども(笑)






もう見るのやめようかと 思ってたんだけれども、



最終週になって この展開!!!(爆)








明日もみなくっちゃ☆

ぺい ペイ PAY

2005年2月24日 TV
月曜日の「HEY!HEY!HEY!」に オレンジレンジがチャンプで出てた

トークでオレンジレンジのメンバーが 有料チャンネルをホテルで見ているという話に・・・

有料チャンネルを「ペイチャンネル」ともいうことを初めて知った私。

そのメンバーが
「僕はHEY!かペイしか 見ませんから〜」って言ってた。







ペイ=Pay(払う)ってことは知ってたけど・・・



これって・・・・・・・・・・・・

何かヤダなぁ・・・・・・・・・・・・・(苦笑)



HN変えるかい?





っていってもなぁ〜

早起きした朝は。

2004年5月27日 TV
早起きといっても、8時ごろ。

8時までに起きたら、必ず見るテレビ。

それは、NHKの『にほんごであそぼ』だ。



この番組を知ったのは、幼稚園の子どもたちが 

「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ

かいじゃりすいぎょの・・・・・・・・・・・」と

言っているのを聞いてから。

子どもたちに 何という番組なのか、何時から放送しているかを聞いて・・・。

でも、その時は まだ仕事をしていたので 当然見る時間などなく・・・仕事に行かなくなってから 見るようになった。



この番組 結構おもしろい。

昔の遊びを イマ風にアレンジしたり、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」を 地方ごとの方言で言ったり、カルタがあったり、しりとりがあったり、こばなしがあったり、「ややこしや〜」の能があったり・・・。

小錦が「コニちゃん」となってるのが かわいい。

出てる子どもたちもかわいい。

結構 入り込んで見ている。

この『にほんごであそぼ』のCDが 発売されたのだが、買おうかどうしようか 本気で悩んでいる・・・。







この『にほんごであそぼ』が、8:00〜8:10。

私は このあとの番組も見る。

それは『いないいないばあ』。



思いっきり 赤ちゃん向けの番組なんだけど・・・

これも かなり おもしろい。

出ている女の子 ふうかちゃんが めちゃめちゃ かわいい!!!

それと、「わんわん」という ぬいぐるみ(マスコット?何て言うんだろう・・・?)がいる。

この、「わんわん」 思いっきり赤ちゃん向けの番組なのに、時々 大人向けの発言をボソッとしたりして アドリブがおもしろい!!!

わんわんの発言に 爆笑した事がある私・・・。

単に 私の精神年齢が低いのか(恥)


ふうかちゃんが あまりにもかわいくて、『いないいないばあ』のHPを見てみた。

他の番組には 出てないようだ。

そこで 驚きの発見!!!!!

わんわんの声を出してる人が・・・

私が小3か小4の時、社会のテレビ「たんけん・はっけん・ぼくのまち〜♪」にでていた あの八百屋さんで、自転車に乗ってて、地図を描くのがとっても上手だった「ちょーさん」だったこと・・・!!!

あの番組好きだったな〜

なんて思いながら・・・。

私のちょっとした 楽しみです☆