沖縄旅行記Part? またの名をリベンジ旅行記〜その7〜
2005年9月6日 旅行雨は止まない・・・
止んでくれ 止んでくれ ・・・
30分程 たっただろうか・・・
やっと 小降りになってきた。
どうやら 再開されそうだ。
よかった、よかった。
会場からは 再開されるアナウンスがあり、場内から拍手が沸き起こる。
よかった よかった。
この「沖縄全島エイサー祭り」の隣では 「ビアフェスタ」が同時開催されていたので 散歩がてら そっちの会場まで 足を伸ばしてみた。
ものすごい雨が降ったせいで グランドはぬかるんでいた。
この運動場があるコザという場所は 米軍の基地も近いので、米兵さんたちも かなり来ていた。
ビアフェスタ会場に入る前、「未成年の入場はご遠慮ください。またビールなどのお酒類の持ち込みは禁止されています。」みたいな アナウンスが流れていた。
もちろんアナウンスは日本語。
で、それを知らない米兵さんたちは ビール片手に入場しようとしていた。
入場門の前で待機していた スタッフの人や警察官などが出てきて 英語で「ここは持ち込みダメなんだ」ということを 伝えていた。
そんなことにも へぇと 驚きながら・・・私も入場。
こちらは広い会場に椅子とテーブルが用意され、ステージもあり 音楽を楽しみながら オリオンビールも飲んじゃおう!!!という感じだった。
さすがに ここは 一人では入れなかったので 雰囲気だけ見て 退場。
さて、エイサー会場に戻る途中に、エイサー祭り限定のTシャツを発見!!!
めちゃめちゃデザインがカッコよくて、おまけに今回のエイサー祭りは50回目らしく・・・
福岡では 絶対に着ないよな・・・と思いながら これも思い出だ!と思い 購入してしまいました。ははは〜
案の定 まだ1回も着てません。
着なくて、ディスプレイ用にしようと 思っております。
そのTシャツ見ては、エイサーを思い出し ニヤニヤしてる へんなぺいです(笑)
エイサー会場に戻り、エイサーを楽しむ。
時間が経つにつれて 人もどんどん増える。
近くにいた男の子。
この子、エイサー用の太鼓(パーランクーという小さな太鼓)を 持って、エイサーの音楽に合わせて 踊ってた。
もう かわいいのなんの!!!
それがまた 上手いんだわ
リズム感 抜群!!!
雨が降って 地面が濡れてるもんで ときどき ツルっと滑る。
目が合って 「大丈夫?」と 口パクで尋ねると「うん」と 満々の笑みで答えてくれた。
目がくりんくりんしてて かわいかったよ〜
エイサー最高です!
ホントに最高です!
来てよかった
ただ 残念だったのが 私が見たかった「園田エイサー」が次の日の出演だったこと。
でも 十分満喫した。
おなかいっぱい 楽しんだ。
最後はカチャーシーといって エイサーをした青年団の人も 見ているお客さんも みんなで 一緒に踊るのもあったし、花火も上がるんだけど・・・
雨で時間がおしたこともあって かなり暗くなっていた。
バスの時間も気になったし(きっと臨時バスとか出てたんだろうけど)
何よりも バス着いてから 宿に行くまでが怖かったので 最後まではいなかった。
最後まで いたかったけど でも 十分満足したでしょ!?と 自分に言い聞かせながら バス停まで 歩く。
もう少し お付き合いください。
〜その8〜へ 続く・・・
止んでくれ 止んでくれ ・・・
30分程 たっただろうか・・・
やっと 小降りになってきた。
どうやら 再開されそうだ。
よかった、よかった。
会場からは 再開されるアナウンスがあり、場内から拍手が沸き起こる。
よかった よかった。
この「沖縄全島エイサー祭り」の隣では 「ビアフェスタ」が同時開催されていたので 散歩がてら そっちの会場まで 足を伸ばしてみた。
ものすごい雨が降ったせいで グランドはぬかるんでいた。
この運動場があるコザという場所は 米軍の基地も近いので、米兵さんたちも かなり来ていた。
ビアフェスタ会場に入る前、「未成年の入場はご遠慮ください。またビールなどのお酒類の持ち込みは禁止されています。」みたいな アナウンスが流れていた。
もちろんアナウンスは日本語。
で、それを知らない米兵さんたちは ビール片手に入場しようとしていた。
入場門の前で待機していた スタッフの人や警察官などが出てきて 英語で「ここは持ち込みダメなんだ」ということを 伝えていた。
そんなことにも へぇと 驚きながら・・・私も入場。
こちらは広い会場に椅子とテーブルが用意され、ステージもあり 音楽を楽しみながら オリオンビールも飲んじゃおう!!!という感じだった。
さすがに ここは 一人では入れなかったので 雰囲気だけ見て 退場。
さて、エイサー会場に戻る途中に、エイサー祭り限定のTシャツを発見!!!
めちゃめちゃデザインがカッコよくて、おまけに今回のエイサー祭りは50回目らしく・・・
福岡では 絶対に着ないよな・・・と思いながら これも思い出だ!と思い 購入してしまいました。ははは〜
案の定 まだ1回も着てません。
着なくて、ディスプレイ用にしようと 思っております。
そのTシャツ見ては、エイサーを思い出し ニヤニヤしてる へんなぺいです(笑)
エイサー会場に戻り、エイサーを楽しむ。
時間が経つにつれて 人もどんどん増える。
近くにいた男の子。
この子、エイサー用の太鼓(パーランクーという小さな太鼓)を 持って、エイサーの音楽に合わせて 踊ってた。
もう かわいいのなんの!!!
それがまた 上手いんだわ
リズム感 抜群!!!
雨が降って 地面が濡れてるもんで ときどき ツルっと滑る。
目が合って 「大丈夫?」と 口パクで尋ねると「うん」と 満々の笑みで答えてくれた。
目がくりんくりんしてて かわいかったよ〜
エイサー最高です!
ホントに最高です!
来てよかった
ただ 残念だったのが 私が見たかった「園田エイサー」が次の日の出演だったこと。
でも 十分満喫した。
おなかいっぱい 楽しんだ。
最後はカチャーシーといって エイサーをした青年団の人も 見ているお客さんも みんなで 一緒に踊るのもあったし、花火も上がるんだけど・・・
雨で時間がおしたこともあって かなり暗くなっていた。
バスの時間も気になったし(きっと臨時バスとか出てたんだろうけど)
何よりも バス着いてから 宿に行くまでが怖かったので 最後まではいなかった。
最後まで いたかったけど でも 十分満足したでしょ!?と 自分に言い聞かせながら バス停まで 歩く。
もう少し お付き合いください。
〜その8〜へ 続く・・・
コメント