上下、一気に読んだ

おもしろい☆



よし 映画観に行こう!!!
昨日 職員会議に参加した







3年目の先生が 怒られてた

原因はたいした事じゃない

しかも それを指示したのは 主任

主任から言われたことを 実行したのに

そのことで 怒られているのに

主任は 自分が言ったとは 言わない(怒)

そして 園長が怒り

娘の副園長も怒る・・・(怒)

同じことを 2人の人から くどくど言われるツラサを あんたたちは 知ってるかい?







園長が去った後も 職員会議は続く



副園長「先生たちはね 根はいい人なのよ、ホントに。でもね キモチが足りない、人に対する思いやりが足りない。マニュアル通りしか 動けない、それじゃ マニュアル人間よ!!!

まったく どんな躾されたんだか 親の躾が悪いんでしょうか?」







私が 1年目の頃に言われた事を まだ 言ってる








パートで戻って 私は怒られない

ってか 怒られるようなこともしないんだけれども

職員室の雰囲気も 私が勤めていた頃に比べると かなり居心地がいい


園長もだいぶ 丸くなったなぁと 思っていたもんだが やっぱり 人ってそんなに簡単には 変わらないなぁと 思った



相変わらず いやな 人たちだ まったく

昼ドラ

2006年5月22日 TV
今日から 始まった 宮藤官九朗脚本の
「吾輩は主婦である」


密かに楽しみにしていた☆


さすがにリアルタイムでは 見ることが出来ないので、DVDレコーダーに予約



仕事から帰って見ましたよ

まだまだ どんなカンジかは わからないけど

楽しみ!



出ないかなぁ〜 あの人・・・
私は パートです

パートだから、時間給です




副園長が給与計算するのですが、
手間がかかるから・・・という理由で 途中まで 自分で計算します



はい、では みなさん 一緒に考えてみましょう



4時間働いた日が4日
7時間45分働いた日が6日
7時間55分働いた日が3日
8時間25分働いた日が8日

とします


副園長に渡すメモには

4−4
7.45−6
7.55−3
8.25−8

と 書きます  

では ぺいは1ヶ月 何時間働いたのでしょう?

4時間が4日・・・16時間

これは 簡単ですね

次、7時間45分が6日・・・・・・・・・・

時間と分と分けて 計算してみましょう!
すると42時間270分となり
270分とは、4時間30分となりますね

ですから 46時間30分となります

さて 次、7時間55分が3日・・・・・・・・・・

先ほどと同じように時間と分と 分けて 計算してみましょう!

21時間と165分
ということは 23時間45分

最後に
8時間25分が8日・・・・・・・・・・

64時間と200分=67時間20分ということで

ぜ〜んぶ合計すると

16時間+46時間30分+23時間45分+67時間20分
=152時間95分となり

=153時間35分となりますね

うちの幼稚園はこういうふうに半端な数字になると 切り上げてくれるので 153時間 働いたとみなされ 時給1000円として(注:実際の時給ではありません・苦笑)153000円となり、それから雇用保険代をひかれたものを お給料として もらっています










これが 正解!!!







それなのに うちの副園長ときたら・・・

私が渡したメモ
4−4
7.45−6
7.55−3
8.25−8

これを 掛け算して 足していた!!!!!!!!!!

4×4=16
7.45×6=44.70
7.55×3=22.65
8.25×8=66.00

はい、では これを足してみましょう

149.35となり

副園長の手にかかると 150時間と計算されてしまうのです





お〜い あとの3時間はどこいった〜!?!?!?!?!?

私は タダ働きですか〜!?!?!?!?!?




この計算違いに気づいたのは もう一人のパートの先生

I先生:「ねぇ ぺい先生 8時間25分を8日働いたってことは 64時間200分で 67時間20分でいいんだよね?」

私:「はい そうですよ」

I先生:「これ見て 
67.20   66って なってるの!!!
これって 単に掛け算しただけで 100で1繰上げになってるってことよね?」

私:「まじっすか!?」

I先生:「1時間って 60分よね〜? 100分じゃないよね〜?」

私:「もちろん 1時間は60分ですよ!!!」


ということで 副園長に抗議した

「先生 私たちの計算は間違ってますか?」

副園長:「8時間25分が8日でしょ?」といい、電卓で8.25×8と カタカタと打ち、「66時間でいいじゃない!!!」



お〜ま〜え〜は〜 ア〜ホ〜か〜!!!!!

1時間は100分じゃねぇ!!!
60分だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!




でも 私たちは 大人ですから

やんわりと

「それだったら 100で1あがることになって 1時間100分の計算になりますよね?
1時間って60分ですよね・・・・・・・・・」


それでも なんだか納得のいかない副園長


お〜ま〜え〜は〜 ア〜ホ〜か〜!!!!!

小学校にもう1回 行って 時間の勉強してこ〜い!!!!!

若い先生たちに バカバカいってるあんたが 一番 バカじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!




私たちは おとなですから やんわりと言いましたよ

「確かに 計算は合ってるんですけど それだと1時間100分の計算ですよね? でも1時間は60分だから 私たちが計算したのと 違う答えが出てくるんだと思うんですよね・・・・・」



副園長も 渋々納得・・・

「そうねぇ・・・・・」


私は 幼稚園に復活して半年 

1ヶ月3〜4時間の損をしていたとして 20時間近くタダ働きしていたことになる

でも もう一人の先生に至っては 2年働いている
1ヶ月3〜4時間 損していたとして72時間以上は 確実に損しているということになる!!!(驚き)


これって 結構な額じゃないっすか?

どうしてくれるんでしょうねぇ この差額・・・

副園長は今月分は来月にくっつけてくれると いいましたが、

これまでの差額は チャラですか?

I先生に至っては 70時間近くが チャラなんですか?

監査にひっかかるから チャラですか?





そんなの
そんなの
通用しねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!




まじで まじめに 考えてください

よろしくお願いしますよ

ホントに

1時間は100分では ありませんからね

60分ですからね

頼みますよ

ホントに
7月22日(土)

広島県 国営備北丘陵公園にて 行われる 夏フェス☆

これに グループ魂が 参加することが わかり、

急いでチケットを申し込んだ



応募多数の場合 抽選となりますと 注意書きのあったこの夏フェス


webでの 先行予約が ことごとくゲットできないこの頃の私は どうせあたらないさぁ〜と そんなキモチで応募


そしたら ゲットできたんですね〜

もう そのメールが届いた時には 家の中 踊りまくりました(←ホントの話しです、笑)

で、広島といえば 今 お父さんが単身赴任してるから そこに泊まればいいね と簡単に考えておりました

あ、今回一緒に行くのは妹です

妹は同じ日に出る オレンジレンジがお目当て

娘二人 泊まりに行ったら お父さんもさぞ喜ぶだろう

あわよくば お小遣いなんてもらえるかも!?なんて思っている三十路前の私です(爆)


で、国営備北丘陵公園とは どこにあるんだ?

Yahoo!の地図で 検索

「国営備北丘陵公園」と 入力して ENTERキーを ポチッとな





遠っっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!



広島県っていうか・・・

ちょっと行ったら島根県 ちょっと行ったら鳥取県 ちょっと行ったら岡山県じゃん!!!


なるほど 中国地方のど真ん中だね ホントに





SETSTOCKの公式サイトを見てみると、会場までのツアーまで 組まれててさ、シャトルバスとか 出てるわけですよ〜


でもでも


また グループ魂がナマで見れる!!!

コール&レスポンスしてくれるかな?
何歌ってくれるのかな?
グッズは何があるのかな?
近くで見れるかな?





ナマ魂が見れるのは 7月22日

宮古島に出発するのが 24日





7月は 楽しいことがいっぱい★☆

早く こいこい 7月よ〜♪
今日の新聞で・・・











私が 具合悪い時に 飲んでた薬のことが 記事になってた





その薬は 抗うつ剤だったんだけれども(←その頃の私は 自分がうつ状態にあると自覚してなかったのね)


それを 服用してる若者患者(20代)に自殺を試みる行動が増える傾向が分かったとか・・・







私は あまり薬に頼りたくなくて ホントに具合の悪い時にしか 飲んでなかった この薬



常用してたら 私も自殺を試みていたのか!?

そんなこと ありえないけど







怖いよぉ







よかった 治って ホントに。

決定!!!

2006年5月14日 旅行
今年も行ってきます☆

今年は宮古島へ!!!

7月24日〜7月27日

今回 一緒に行くのは 高校からの友達 Y

最初は幼稚園の同期のMちゃんと 行く予定だったけど、新婚ホヤホヤの彼女は リタイヤ

で、訓練校の友達Mちゃんと 行く予定だったけど、Mちゃんの仕事の都合が合わず リタイヤ

で、6月いっぱいで仕事を辞めるYと行くことになった


Yは 初沖縄なので宮古島に2泊、那覇に1泊、3泊4日の旅です



今から とっても 楽しみです☆

今年もまた ハプニングに遭遇するのでしょうか!?(笑)

チェケラッチョ

2006年5月11日 映画
最近観た映画 その3



沖縄を舞台とした映画で、

WATER BOYS2で可愛くてしかたなかった市原隼人主演ということで 前々から楽しみにしていたこの映画


昨日観に行ってきました☆





いやぁ〜ホントに 沖縄さいこーね マジで、はい。





背景に気をとられすぎて ストーリーとか 全く頭に入ってこない(笑)


だってね 大きなスクリーンに 去年Mちゃんと一緒に行った場所が たくさん映るわけですよ!!!

「あ、きしもと食堂だ!」
「あ、美ら海水族館だ!」
「あ、瀬底大橋だ!」
「あ、本部高校だ!」
「あ、ダチョウランドだ!」
「あ、アグーだ!」
「あ、備瀬のフクギ並木だ!」
「あの、ホテルはどこだっけ?」」
「あの、漁港はどこだっけ?」


とまぁ こんな感じだし

市原隼人は 相変わらずかわいいし(←でも あんな色白のうちなーんちゅは いないだろ、爆)


海はキレイだし



初めて エンドロールを食い入るように見ました(笑)
だってね どこで撮影したか 気になってね








沖縄病に またかかりました


早く行きたいです

Mちゃんとお金を貯めようと話しました

今年は 宮古島に行きたいなぁ・・・



いやぁ おもしろかった
ちょっと前に観た映画 








映画館には 私とMちゃんだけ



その意味が ものすごくよく分かりました(笑)
最近観た映画 その2



感動した とっても

切なくて・・・

最後の最後で涙・・・


涙 涙 涙・・・

いい映画だったなぁ
最近観た映画 その1

最初はおもしろかったのよ
キルビルに出てた人がおもしろすぎで(笑)



でもね 途中から寝てました。(爆)

連休終わり

2006年5月7日 日常
今年の連休は・・・・・・・・・・・・











なぁんにも してません







だって







外にいた時間が 








1時間だも〜ん☆







24時間×5日=120時間








119時間 家にいたということになりますね!!!









グダグダ のんびり



たまってたDVDみたり、グループ魂のDVDみたり、大人計画の舞台DVDみたり、昼寝したり、ゴハン食べたり








どっか 腐ってるかもしれません(爆)



毎年 どっか行ってたんだけど こんな過ごし方も そうそう出来ないよね〜と 



プラス思考で(笑)
11月に行ったライブのDVDです!!!!!

昨日届いたんだけれども 時間がなくて・・・


明日は 1日魂漬けになるでしょう(笑)

楽しみ☆
とうとう Mちゃんが 行っちゃったよ

やっぱり同期がいないのは 淋しいね

嫌なことあった時 それを愚痴る人がいないんだもんなぁ

まだ実感わかないし







でも 遊びに行くからね〜

待っててね〜

お金貯めるからね〜

それぞれに

2006年4月15日 音楽
聞いてて 涙がぽろぽろと出てきた

優しい声だな

おじいちゃん

2006年4月15日 幼稚園
園児のお迎えに来るおじいちゃんがいる

そのおじいちゃんは お孫さんがいっぱいいて 私もかなり以前から知っている

昨日 園バスに乗っているとき、そのおじいちゃんがお家の近くを散歩していた

私は知っている人 それが子どもであろうと お母さんであろうと お父さんであろうと おじいちゃんであろうと 「あ!」と思って思わず手を振ってしまう

ので そのおじいちゃんにも手を振った

園バスにのっているから 孫の幼稚園の先生だろうということは分かっているけど、乗っているのは私だということまでは わかっていないような表情をしていた

私はパートなので 正規の職員よりも早く帰ることが多い

で、今日の朝 主任が「先生 昨日Oさんところのおじいちゃんに 手振ったでしょ!?」と言われた

はい 振りましたよ〜

主任:「昨日 先生が帰ってから Oさんところのおじいちゃんから 電話がかかってきてね・・・」

内容は・・・







「こんなことで電話して 本当に申し訳ないのですけど

今日 私が散歩していたら 幼稚園バスが通ってですね

それに乗っていた先生が手を振ってくれたんだけれども

それが 誰か分からなくって・・・で、気になってしかたなくて  
電話してみたんですが・・・」と おじいちゃん



先生たちの間で 誰が乗ったっけ?という会話になり

そんな時 おじいちゃんが「ちょっとガッシリした体格の先生でした」と 言ったらしい(爆)

ガッシリしたって・・・女子プロかよ!!!(笑)

しかし 私と似たような体格の先生があと二人ほどいる

主任:「A先生ですか?」

おじいちゃん:「いやいや そこまで 大きくない(笑)」

主任:「じゃぁ S先生ですか?」

おじいちゃん:「いや あの先生みたいに 髪が短くない」

ということで 消去法で

主任:「ということは ぺい先生でしょう」

おじいちゃん:「あ〜 そういわれれば ぺい先生だったような 気がします☆ありがとうございました!!!スッキリしました!!!」

そう言って 電話を切ったらしい





今日 いつものように おじいちゃんがお迎えに見えたので

「こんにちは〜 ガッシリしたぺいです!」と言った


すると おじいちゃんは

「いやいや 70のじいさんに手なんか 振ってくれるのは 先生くらいなもんだから・・・嬉しくって気になってなぁ」と 言われました(爆)

「いやいや 30手前の女が手を振って 喜んでくれるのなんて おじいちゃんしかいませんよ〜」と 私も返した(笑)







お好み焼きやさんで バイトしていた時も おじいちゃんにだけは 人気があった私

幼稚園でもかよ!!!と ちょっと笑ってしまいましたね
私の グループ魂好きが 弟にも伝染しまして・・・(笑)

これ 買ったのは 私じゃありません

弟です(爆)





時間ある時に ベースで 魂の曲 弾いてます



この楽譜ね ただ楽譜だけじゃなくって

バイト君とカヲルさんの 振り付けとか
破壊の歌い方ポイントとか 色々あるんですよ

嬉しいなぁ

愛羅武勇

2006年4月9日 幼稚園
自宅に戻ると お母さんが「あんたに 手紙が来てるよ、すごいのが・・・(笑)」

すごい手紙って どんなのだ!?







うん 確かにすごい(笑)







宛名の周りに カラフルな色で 色んなことが 書いてある



字 汚いけど 読んでね

今度 遊ぼうね

先生 大好き!!!←かわいいじゃないかぁ(泣)



そして


愛羅武勇







手紙をくれたのは 私が1年目の時に持った子

幼稚園の先生になって 初めて受け持ったクラスの子

その子がもう中2になる



卒園してから 毎年 年賀状なり暑中見舞いなり 手紙をくれる




嬉しいね





でもさ 愛羅武勇は 笑えるよ





私が中学生の時にも こんなのが 流行ってたっけ

『夜露四苦』とかね(苦笑)


今の中学生も 使うんだぁ とか 変な感心したりして



便箋にも 愛羅武勇が いっぱい


でもね ありがとね

Nちゃん☆
この前 久しぶりにNから 電話

N:「ぺい? 元気そうだね〜」

私:「うん 元気よ〜 ってゆーか 何で元気って 知ってんの?」

N:「だって この前 ぺいが 車の中で 踊りつきで熱唱してたの 見たよ」


まじっすかぁ!?

きゃー 恥ずかしいぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!





多分というか 確実にグループ魂 聞いてましたねぇ

DVDを何回も見たから 踊りまで 覚えたんですわ

で、CD聞いてたら 自然と体が動くんですわ


それを 見られてたかぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・







で、車の中では あまり熱唱しないように してたのですが



昨日 幼稚園の帰り UNICORNの服部を聞いていました

大好きなCDなので やっぱり 熱唱(爆)

そして 昨日は とても天気がよくて 窓 開けていました



信号待ちで ふと 隣を見ると 


卒園児の親子・・・・・・・・


子どもが「ぺいせんせ〜い!!!」と呼び、

おかあさんは その横で 爆笑してる

「先生 歌いすぎっちゅーか 車の中で ノリノリすぎ!!!」と 言われました

ノリノリすぎ!!!という 言葉もどうかと思うのですが それだけ私が ノリノリだったと いうわけですね(苦笑)


気をつけようっと

去年の今日

2006年4月4日 幼稚園
訓練校が 始まった

桜がキレイだったのを 覚えている

あれから1年

明日は 訓練校の時に 仲良くなった友達と 「祝1年」で 飲み会(笑)





訓練校で 学んだ技術が 今 とっても役立っている


幼稚園で




でね 出来るもんだから 次々 無理難題を押し付けてくるアイツ!!!(怒)

そりゃーね しますよ!

出来ますよ!

しかし 細かいよ!

誰も そんなとこまで 見てないっちゅーんよ!


で、出来ちゃうもんだから 「もうちょっと・・・」さらに 無理難題

で、面倒になって 「ムリです」なんて 言った時にゃぁ

「やっぱり パソコンより 手書きの方が 早いのかしらねぇ〜」なんて 言いやがる!

はぁぁぁ 腹立つ〜





もう!


何で パートなのに 家に持って帰ってする仕事があるのよ!!!


あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

文句言わせないくらい パソコンの達人になってやる!!!!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >